【重要!】リングボーイの入場演出で失敗しない安全な方法、段取りを確認!

【重要!】リングボーイの入場演出で失敗しない安全な方法、段取りを確認!

 

目次

  • リングボーイ/ガールの入場演出が可愛い!でも、、
  • リングボーイ/ガールの入場演出で失敗させない手段は?
  • リングボーイ/ガールの車・ラジコンカー入場演出で失敗しないための段取りを紹介!
  • リングボーイ/ガールの車・ラジコンカーはどんな車種を用意する?
  • 車・ラジコンカーは購入する?レンタルする?
  • リングボーイ/ガールの車・ラジコンカーの装飾はどうする?
  • 本サービスでは、購入時のお悩みをすべて解決!


リングボーイ/ガールの入場演出が可愛い! でも、、

結婚式の演出の中でも、特に可愛らしいのがリングボーイ/ガールの入場です💒

そんな可愛いリングボーイの入場演出、どのように準備すれば良いのか、Googleで検索してみると、、、

「失敗」「お詫び」「揉めた」「指輪を落とした」など悲しいワードが。。。

どのように準備すれば失敗しないのでしょうか?

 

リングボーイ/ガールの入場演出で失敗させない手段は?

端的にいうと、何よりもお子様のご年齢と性格に合わせて、手段を決めることが重要です!

例えば、一人で歩ける同じ4歳でも、真面目な性格のお子様と、緊張しやすいお子様では、結婚式の雰囲気の感じ方が大きく異なると思います。

そのような前提のもと、よくある演出は

  • 手押し車
  • ラジコンカー
  • 大人と手を繋いで入場
  • 車輪付きベビーチェアを紐で引っ張る
  • 一人で歩いて入場する場合、年齢4歳以上のお子様に依頼する

などなど。

この中でも特に

  • 演出の可愛さ
  • 無事に送り届けられる確率

の2点から見ておすすめなのが、ラジコンカーを使う演出です!

リモコンで大人が操作でき、車のフロントにリングピローを置けば指輪を落とす可能性も低いですね🙂

小さなお子様が、新郎新婦の愛を象徴する指輪を乗せたラジコンカーに乗って運んでくる姿は、ゲストの心をときめかせます!

 

リングボーイ/ガールの車・ラジコンカー入場演出で失敗しないための段取りを紹介!

写真:お客様よりご提供

お子様にとっても、自分にとっても、人生で一度かもしれない、この演出を成功させたい!失敗させたくない!

そのためには、事前の準備や段取りがとても重要です。

リングボーイ/ガールの車・ラジコンカー入場演出で失敗しないための段取りや準備するものはどうすれば良いのでしょうか?

 

1. ラジコンカーに乗るお子様の安全性確認

  • ラジコンカーが対象年齢、体格に合った大きさかを確認しましょう。
  • また、お子様がラジコンカーに乗りたいか聞く、という気持ちの面も配慮してあげましょう


2. 式場での使用許可、持ち込み許可を得る

  • ラジコンカーを結婚式場で使用するには、事前に使用許可や持ち込み許可を得る必要があります。結婚式場によっては、ラジコンカーの使用を禁止しているところ、持ち込み料などの追加料金が発生する場合もあります。


3. ラジコンカーの用意

  • リモコンで大人の方がラジコンカーを操作できるかを確認しておきましょう。
  • ラジコンカーにシートベルトが付いているか確認しましょう。よくある車種では、シートベルトは次の形があります。
    • 肩からの斜めがけの1方向の固定
    • お腹部分を通した1方向の固定
    • 両肩と股の間からシートベルトを通した3方向の固定
    • 両肩と両脇腹と股の間からシートベルトを通した5方向の固定


4. 装飾案の考案&用意

  • 座席の滑り止め用のゴムシートやクッションがあると良いです。ベビーチェアでも良いでしょう。
  • また、座席部分の頭が当たる場合は、座席上部に頭を保護するクッションがあると良いです


5. 乗車の練習

  • ラジコンカーに乗るお子様が、本番前に練習できるようにしましょう。本番でびっくりさせないようにすることが重要です。
  • ラジコンカーの音量を調節してびっくりさせないようにしておきましょう。


6. 結婚式場に持っていく

  • 大きなラジコンカーを、結婚式場に持っていく方法はいくつかあります。
  • ラジコンカーを入れるダンボールは縦×横×長さがの3辺合計が200~220サイズのダンボールが多いです(100×50×50など)。後部座席を倒セルスペースに余裕がある車を用意する必要があります。
  • 郵送サービスを利用する場合、結婚式場での受け取りもできる場合があります。事前許可や、式場関係者に受け取り依頼や返却受け渡し依頼を忘れずに行いましょう。


7. 本番前の動作確認&装飾

  • 本番前の練習で、必ずラジコンカーの動作確認を行いましょう。用意した装飾を実際につけてみてリボンなどが絡まないか、バッテリーの充電が十分か、リモコン電池が十分か、タイヤやハンドルが正常に動くか、などもチェックし、ましょう。
  • 本番前にもう一度、本番と同じ環境で入場演出の練習を行うことも重要です。結婚式場のスタッフや司会者とも打ち合わせをして、タイミングや位置などを確認しましょう。 


8. 本番

  • お子様がラジコンカーに乗って入場するときは、新郎新婦やゲストから大きな歓声が上がります。ラジコンカーにはカメラやマイクなどの装置を付けて、お子様からの目線で新郎新婦の映像をとってみても、素敵な思い出になりそうですね☺️


9. ラジコンカーの処理/保管

  •  結婚式でのラジコンカーの使用が終わり、家で使わないまま保管するとなると、かなりのスペースをとってしまいます。まだお子さんが小さく、ラジコンカーで遊べるほどではない場合は、そもそもレンタルで済ます、もしくはフリマアプリに出品するという手もあります。 


本レンタルサービスでは、車の装飾セットが無料!

本サービスは、リングボーイ/ガールの車・ラジコンカー入場演出に特化したレンタルサービスです。結婚式の準備で忙しい人や、購入するのに抵抗がある人におすすめです。

  • イメージに合う乗り物の装飾を作るのが大変…
    • ⇨手の掛かる装飾が無料オプション! 自分で作る手間や費用がかかりません。
  • 一度しか使わないのに、高い商品代を払いたくない…
    • ⇨購入よりお得で、フリマ出品の手間や売れ残りのリスクもなし!
    • ⇨5日間のレンタルでお子様も挙式前に練習ができる!
  • 大きな乗り物だから保管場所場に困る
    • ラジコンカーは使用後に返却すればいいので、保管場所を確保する必要がありません。
    • 式場への郵送・集荷も可能で自宅からの郵送の難しさも解決!(事前に式場関係者の方に許可を頂いて下さい。) 返却時集荷の業者手配も当店が対応します。

 

本サービスを利用すると、リングボーイ/ガールの車・ラジコンカー入場演出を簡単に実現できます。

挙式が多い週末は予約が重なりやすく、在庫切れになる可能性が高くなります。ぜひ、余裕を持ってお早めにご予約ください!

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。